良識を発揮できるのは政治家ではなくて素人(しろうと) ――討議型世論調査
選挙によって選ばれた政治家が何も決められず、
国民の意思を反映できないならば、
一般人が政治にもっとかかわるしかない。
そうした方法が模索されている。
●世論調査はほんとうに「民意の表われ」か
« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »
選挙によって選ばれた政治家が何も決められず、
国民の意思を反映できないならば、
一般人が政治にもっとかかわるしかない。
そうした方法が模索されている。
●世論調査はほんとうに「民意の表われ」か
民意は投票によってしか示せないのか。
ネットの口コミ情報の分析技術が発展すれば、
投票によらずして民意を汲みとれるのではないか。
●口コミ情報で株価予想
一般意志2・0は、無意味なユートピア思想か、
それともすでに実現されているものなのか。
ネットに飛び交う意見から、その可能性を考えてみる。
●無意味なユートピア思想
これまでの政治は、政治家や有権者の欲望によって歪められてきた。
そうでない仕組みはできないか。
いまの時代にふさわしい仕組みがあるのでは?
●選挙に代わるもの
選挙によらずして「民意」を汲みとる、
かつてルソーが夢見た政治の可能性が
このネットの時代になってほのかに見えてきた。
●予測市場が切り開く政治
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |